1週間の取引成果
FX取引による収益の獲得状況 ( 取引通貨:豪ドル/円 )
決済回数: 410回 週間収益: 7,808円
8月収益: 35,635円 口座残高: 485,932円
この口座では過去に2回の強制ロスカットを経て累計入金額(元金)は73万円です……
※ このブログ開始以降の月次収益(累計含む)はこのページに記録しています
これらの取引は「自動売買ツール」を活用しています ♪
※ 自動売買の仕組み等についてはこのページで解説しています
各日次の収益は次のとおりです!
24日(月)/ 935円、25日(火)/ 2,671円、 26日(水)/ 1,269円
27日(木)/ 551円、28日(金)/ 2,382円
今週は1日あたり 約1,500円 の収益でした (T_T)…
ようやく相場が動き出して纏まった収益を獲得できるようになったのですが、
含み損を持つS(売り)ポジを損切りしてチャラとなりました……
今回、損切りしたのは、以下のSポジ5,000通貨で約20,000円分です ⤵
< 内 訳 >
73.480円 → 77.402円で決済 3,922円の損失
73.480円 → 77.389円で決済 3,909円の損失
73.481円 → 77.390円で決済 3,909円の損失
73.489円 → 77.804円で決済 4,315円の損失
73.516円 → 77.557円で決済 4,041円の損失
実は豪ドルがこのまま上昇を続けると、この口座が強制決済される可能性があり、
非常に心配しております……
現時点において、上昇に耐えられるレートは79円です?!
そんなわけで、来週は下落(円高)にならないかと願っています……
ちなみに……
先週、この口座とは別の口座が強制決済されてしまい、少し凹んでいます ⤵
私のサラリーマンとしての月給以上の額が吹っ飛びました……
自動売買取引(MT4)だからといって、多数の口座を放置し過ぎると
こんな風になってしまいますので、ご注意ください (-_-;)
100年時代が利用する「最大レバレッジ888倍」の海外FX口座です!
< XMTrading 公式サイト >
< 取引口座の開設手順を解説!>
「法人」を設立するためのコストについて!
FX取引を法人口座で行いたい!
今回はそんな方が知りたいと思う、FX法人を設立する場合のコストと小技に
ついて書いてみます!
実は法人を設立するためのコストはどの業種であっても同じです(笑)
ですから、飲食業や不動産業であっても、ましてやFX法人でも同一なのです!
ただし、法人の形態(種類)によって異なり、
「株式会社」と「合同会社」の場合では以下のようにコストが違います!
株式会社 合同会社
・定款認証 5万円 なし
・定款に貼付する印紙代 4万円(0円) 4万円(0円)
※電子定款の場合は0円
・登録免許税 15万円 6万円
合 計 20万円~24万円 6万円~10万円
この額はあくまで必ずかかるコストであり、設立手続きを税理士などの専門家に
依頼した場合は、これ以外に手数料が発生しますのでご注意ください!
初期コストだけを重視すれば、このように合同会社の方が安く仕上がるわけですが、
一概に合同会社の方が良いとは限りません!
実は私が運営する会社の形態は「株式会社」で、社長は妻です ?!
昨今は副業解禁の動きが加速しており、私が勤める会社も副業はOKなのですが、
さすがに他の会社の役員を兼務するとなると・・・抵抗があると思います ⤵
※厳密にいうと私が設立した時期には副業NGでした(笑)
このような訳で妻に社長を任せて、私は出資者(株主)という形を採っており、
そうすることで自分の会社の謄本等にも私の名前が載らないのです!
つまり私が副業(会社運営)していることが表面化しないということです?!
このように法人の形態が「株式会社」の場合は、このテクニックを利用できる
のですが、合同会社の場合は出来ません!
なぜなら、合同会社の場合は、出資者=社員(役員)となるので、必ず謄本に
名前が載ってしまうからです……
何らかのきっかけで副業や他の会社の役員を兼務していることが知られると
困る方は「株式会社」を選択する方が宜しいかと思います!
あと準備するのは印鑑登録をするために必要な「実印」等の印鑑類ですね!
これは普通にネット通販で買えるので誰でも出来ます(笑)
お値段はピンキリですが、私の場合は「実印」、「銀行印」、「社印(四角)」の
3本セットで1万円程度のものを調達しました!
ということで、設立だけを考えた場合は予算30万円程度を見ておくと、
専門家に手続きをお願いした場合でも十分に足りると思います ♪
意外と安いと感じた方が多いのではないでしょうか?
なお、この30万円については、まずは自分(発起人)が最初に立替て支払い、
会社が正式に設立した後に会社から自分に対して支払えば精算することが
出来るので、自分個人としての持ち出しは0円となります!
次回は「株式会社」と「合同会社」のメリット、デメリット等を思い起こしながら
書いてみようと思います ♪
当ブログの口座で利用している海外FX業者です!なんと法人口座も開設可能です♪
< AXIORY 公式サイト >
< 取引口座の開設手順を解説!>