1週間の取引成果
FX取引による収益の獲得状況 ( 取引通貨:豪ドル/円 )
決済回数: 112回 週間収益: 5,301円
11月度の収益: 5,301円 口座残高:739,004円
この口座は過去に2回の強制ロスカットを経て累計入金額(元金)は90万円です!
※ このブログ開始以降の月次収益(累計含む)はこのページに記録しています
これらの取引は「自動売買ツール」を活用しています ♪
※ 自動売買の仕組み等についてはこのページで解説しています
各日次の収益は次のとおりです!
2日(月)/ 0円、3日(火)/ 599円、 4日(水)/ 704円
5日(木)/ 2,896円、 6日(金)/ 1,102円
今週の1日あたりの収益は期待外れの 約1,060円 でした (T_T)\\
こんなに値動きがあるときに稼げないのは非常にもったいない ⤵
この1週間の損切りした総額は約1万円!
その内訳は
78円台のL(買い)ポジ3,000通貨と73円台のS(売り)ポジ1,000通貨
米大統領選の影響で為替全体が円高方向に動くことを予想していたのですが、
これに反して豪ドルは上昇(円安)?!
多少、L(買い)ポジを持ちすぎていたので、
下落(円高)による強制ロスカットの防御にS(売り)ポジを大量に取得 ^_^;
これを天才的に底値の73.2円~73.3円でやってしまったので
L(買い)とS(売り)ポジションが完全に股裂きになってしまいました……
完璧に底値での手動注文でのS(売り)ポジション取得……
これがなければ、今頃含み損が20万円程度減っていたと思います ⤵
やはり私には裁量取引の技量がなく、自動売買取引の方が相性が良いようです!
100年時代が利用する「最大レバレッジ888倍」の海外FX口座です!
< XMTrading 公式サイト >
< 取引口座の開設手順を解説!>
FX法人にも年末調整の手続きは必要なの?
会社にお勤めの皆様、毎年恒例の年末調整はお済みでしょうか!
私自身、FX法人(株式会社)を設立して運営しているのですが、
その一方で普通にサラリーマンとして企業に勤めている身分でもあり、
先日、その勤務先で年末調整の手続きを行いました ♪
控除するものは、いつものとおり生命保険、地震保険、iDeCoといった内容です
前回まではいわゆる「住宅ローン控除」があったため、
12月分の給与支給時にまとまった額の還付がありましたが、
この期間が終わってしまったため、今回からは手取り額が激減する見込みです ⤵
ところでFX法人を運営している場合、
その法人で年末調整は必要なのか?という疑問があるかと思いますが、
毎年、きっちりやってます ♪
とは言っても、私が運営するFX法人での対象者は、
社長を務める妻だけなので、それほど苦労はありません(笑)
ちなみに私の本業の勤務先では各内容をWeb上に入力すれば、
自動的に申告書が作成(PDF化)されるようになっていますが、
私のFX法人の場合はそうはいきません。当然ですが手書き対応です……
なお、この手書きの申告書や控除証明書類については、顧問税理士に郵送して
正式に手続きを行ってもらう流れとなります ♪
受領した税理士事務所では記入内容や添付書類等の確認もしてくれるので、
ちょうど会社の人事、総務部門のようにチェックしてくれるます!
会社を経営されている方はご存じかと思いますが、
多くの税理士事務所では会計や税務処理手続き以外にも社会保険手続き等を
請け負ってくれます!
なかには年金や健康保険等の諸手続きはもちろんのこと、給与の計算業務も
まとめて手掛けているところもあります!
そのようなわけで私が運営するFX法人のように小規模な組織の場合は、
これらの煩わしい業務に労力が削られないよう、税理士事務所にこのような
業務もまとめて委託しているケースが多いようです
私もFX法人を設立することを検討した際に、設立後の本業以外の諸手続きによる
業務負荷を懸念していましたが、
基本的な部分は顧問税理士が全部対応してくれるので、深い知識は不要です ♪
税務や社会保険関係の制度は改正の頻度が多く、本業をしながら常に最新の知識を
アップデートするのはほぼ不可能……
私の場合は、本当の本業であるサラリーマンとしての仕事があり、
人並みに忙しい身分でありますが、そんな環境でも副業としてFX法人を運営する
ことができているのは、このような仕組みを活用しているからであります!
FX法人を上手く運営させるためには
最後にFX法人の運営を検討されている方へのアドバイスです
FX法人であっても「年末調整」は必要です!
また、一般の事業会社と同じように年金や健康保険等の手続きも必要ですが、
その手続き方法の詳細についてまでを知る必要はありません!
これらは税理士事務所にまとめて任せてしまえば良いのです
なお、事前にシミュレーションしておくべき内容としては法人と本人が負担する
厚生年金や健康保険の額等ですが、これらも税理士が試算などしてくれます!
税理士事務所に仕事を任せると当然に費用が掛かりますが、
これらはFX法人の経費となりますし、会計、税務、保険等の各種手続きによる
労力の負担が一括して軽減できます ♪
「1人役員会社」の規模だったら、自分で全部の手続きができるのでは?
と思うかもしれませんが、意外と結構大変……
自分で決算処理をするのは難解ですし、重要な手続きを漏らす可能性もあります ⤵
また、税務調査が入ったらアウトだと思いますしね(笑)
このようなことから、FX法人の運営を検討されている方においては、
税理士事務所に業務を委託することを併せて検討してみてはいかがでしょうか!
なお、多くの税理士事務所では、法人の設立手続きも手掛けているので、
最初の設立手続きを含めて相談することも出来ます!
ちなみに私が顧問契約する税理士事務所は、最初の法人設立からお手伝い
いただき、現在まで取引が続いています ♪
当ブログの口座で利用している海外FX業者です! 法人口座も開設できます♪
< AXIORY 公式サイト >
< 取引口座の開設手順を解説!>